ベランダの様子
新入り その1、ピグマエア・ミュータント。葉っぱはシオシオであまり状態は良くなかったけど、育てればキレイになりそうだったので購入。 新入り その2、スプレンデンスGM452(IK)。数字の意味は全く分からないけど、これも育てればキレイになりそうだった…
購入後すぐに直射日光に当てたのがマズかったのか、葉焼けして無残な姿になってしまったアガベ・ピグマエア・ドラゴントゥース。元の姿に戻るまでどれくらいかかるんでしょうか……。 新葉がどんどん出てきたレデボウリア・ガルピニー。花も見られそうで楽しみ…
昨年の夏に色々あって徒長したり腐ったりでボロボロだったハオルチアたちが、だいぶ復活してきたのでその一部をご紹介します。 パープル水晶オブツーサ。粒が大きく写真映えしますね。ハオルチアは光に透かして撮ればどうにかなる。
先週紹介したペペロミア・コルメラを植え替え。夏に弱いと聞いてるので、保険の意味も込めて株分けしました。プラ鉢と素焼き鉢、どっちが状態良く夏が越せるかの実験でもあります。 水やり直後でプリプリ。このキレイな状態をいつまで維持できるか……。 新葉…
気付けば活動再開していたペトペンチア・ナタレンシス。毎年だいたい1番に動き始めるし、そもそも葉がほとんど残ったままなので、意外と寒さには強いのかも。この芽は去年の夏に剪定した時に出てきた新芽2つの内の1つ。もう1つの方がグングン伸びてこっちは…
いくつか新しい植物を購入してきたのでご紹介したいと思います。 モナンテス2種類。左がポリフィラで右がアミドロス。夏の蒸し暑さにかなり弱いらしいので、無事に夏が越せるか今から心配。今のうちに増やせるだけ増やして物量作戦で挑むしかないか。 オトン…